※こちらの記事は「ぱっかんブログ」で書いた物を移植しました。
ファミリーマートに設置されている「FAMIMA CAFÉ(ファミマ カフェ)」というコーヒーマシーンでは、季節に応じていろんなドリンクが提供されています。
最近では「アイス抹茶ラテ」というものがあり、抹茶ラテが大好きな僕は尻尾を振り回しながら注文しました。
というわけで、「アイス抹茶ラテ」を実際に飲んでみた感想とか、マシーンの使い方等を解説します。
「アイス抹茶ラテ」とは

パッケージ
ファミマで提供されている夏季限定のアイスドリンクです。
夏季限定かどうかは微妙ですが、公式サイトでは「気温上昇に合わせて販売を開始」と書いてあるので、気温低下が始まると販売が終わる可能性があります。
このたび、「FAMIMA CAFÉ」の新商品として、気温上昇に合わせたアイスメニュー2品、アイス抹茶ラテ、アイスココア(各本体:239円、税込:258円)を、2019年5月12日(日)から全国のファミリーマート約16,400店にて、同時発売いたします。
「アイス抹茶ラテ」「アイスココア」の2商品が同じタイミングで販売されてますが、今回は「アイス抹茶ラテ」だけに限って執筆。
商品名 | アイス抹茶ラテ |
---|---|
価格 | 239円(税込み258円) |
発売日 | 2019年5月12日(日) |
特徴 | 抹茶の風味や色をそのまま活かす石臼挽き製法で精製した西尾産の抹茶を100%使用した、アイス抹茶ラテです。 |
※上記内容の一部は公式サイトから引用しています。
「アイス抹茶ラテ」を飲んでみた感想

・甘くて飲みやすい。
・「抹茶味のホワイトチョコレート」と比喩できるくらいデザート的な味わいがある。
・ミルク感が強く、中々リッチな飲みごたえ
・抹茶もミルクも濃厚で、しっかりコクがある
「アイス抹茶ラテ」の注文方法・作り方
一応「コンビニコーヒーのマシンが苦手!」という方のために注文方法を残しておきますが、非常に簡単です。
①ファミマの冷凍庫から、「アイス抹茶ラテ」と書かれた黒いカップを探す
②その黒いカップをレジに持っていき会計を済ませる
③黒いカップのトップシールをはがし、レジカウンター周辺に設置されているコーヒーマシンにセットする。そして「アイス抹茶ラテ」のボタンを押す。※店舗によっては、マシンがレジカウンター周辺に無い場合もあります
④後は完成を待つだけ!

抽出中の様子
ミルクの抽出が完了すると、「ピッピッピ」みたいな電子音が鳴るので、その後にカップを取り出しましょう。
そしてストローでしっかり混ぜてください。
こちらは抽出直後の写真ですが、まだ「ビーズアイス」が全く溶けていません。

抽出直後
このビーズアイス(つぶつぶ)が完全に溶けきるまで混ぜないと味にムラが出てしまいます。
他ブログ様でも「一口目がえらい甘くて、混ぜ方が足りなかったみたい」と書かれていることが多いので、自分で思ってるその3倍くらいはしっかり混ぜた方が良いかもしれません。
僕の場合は1分以上混ぜました。
公式サイトでは「溶けやすいビーズアイスを使用」と書いてありますが、正直全然溶けない。
【ファミマ】むっちゃ濃厚 「アイス抹茶ラテ(239円)」を飲んでみた感想:まとめ
・ファミマで「アイス抹茶ラテ」というドリンクが販売された
・甘くてミルク感が強く、コクもしっかりある
・注文方法は簡単。でもしっかり混ぜよう
記事中に登場したリンク:
コメントを残す